2015年08月23日

少年は刃物を持つな。全国初の条例

青少年健全育成条例というのがあって、それを変えようぜ!って話しが9月の議会に出される。

どう変わる?
少年が刃物を保管したり運んだりしちゃダメよ、となる。今までは買ちゃダメよ、レンタルしちゃダメよ、だけだった。
保管などを禁止するのは全国的にも初めてらしい。

ところで刃物って?と思ったら記事が乗っていた。

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=299297&p=more

 人体に危害を及ぼす恐れがあるとして知事が指定した刃物。ククリナイフ、ダガーナイフ、サバイバルナイフなど。それ以外でも、刃体が6センチを超える刃物。家庭用や学習用、業務用は除く。 

とのこと。
包丁やカッターナイフはいいのかな。

事件の抑制を言っているが、事件を考えている人なら包丁でもええやん( ̄ー ̄)ってなると思うけど。意味あるんかな?

って人に言ったら、「条例の効果はないかもしれないが、人に意識付するには有効じゃね?」って言われた。
なるほどなー。

健全な少年は大変だ。
釣りに行くにも、稲をかるにも刃物気をつけなきゃならん。あ、私もか。



同じカテゴリー(おもったこと)の記事画像
森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った!
Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。
和歌山あるある!?お菓子を持ち寄れば、みんなみかんだった。
岡山空港が「愛称を募集」は一体誰が得をするのか?
勉強するならわかやまイオンが、意外とおすすめかもしれない
岡山のお土産「ラングドシャ」をみて、昔話について考えてみた
同じカテゴリー(おもったこと)の記事
 ブラック企業に就いてしまった友人というジョーク (2018-03-22 20:00)
 森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った! (2018-03-11 00:04)
 「女性専用車両」なんて無くなってしまえばいい (2018-03-06 22:40)
 読書時間「0」で何が悪い!?ブログを読んでいればいいと思ったがやっぱり読書が大切 (2018-03-02 00:00)
 更新のペースを落とします。 (2017-12-18 20:00)
 Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。 (2017-12-16 20:00)

Posted by 峰政 裕一郎 at 21:15│Comments(0)おもったこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。