2015年08月31日
のど自慢の地味な楽しい方
なんかNHKばかり見ている。
差別しているわけではないが、民法のニュースなどを見るとコメンテーターのコメントが耳につくのでスッキリしないし、どのチャンネルをみても似ていることしか報道していない。なれば1番淡々と話すNHKに自然と合わせている。お笑いもうちわネタ・・・うーーん。
そんなことはどうでもいい。
今回はのど自慢の話。
この前紀の川市でやっていた。
地味な楽しみん方、それは予選会をみてみること。
お、おもろい
曲順で予選をしていくから、同じ曲を歌う人が男人を出てくる。想像してほしい、前の人が同じ歌でめっちゃうまかったら!ダメ元で楽しんでいる人もいる。そんな人に淡々と「ありがとうございました!」と強制終了の声。後ろではスタッフが順番通りに予算参加者をならべていく。
なんとも人情ある光景。ちょっとした居酒屋の様子みたい。
たぶん、自分の身近な生活感覚に近いものがあるから面白いんかもしれない。
夜9時をすぎて出来上がった客の多い居酒屋カラオケ
混沌としてなぜか親しみがわく(笑)
差別しているわけではないが、民法のニュースなどを見るとコメンテーターのコメントが耳につくのでスッキリしないし、どのチャンネルをみても似ていることしか報道していない。なれば1番淡々と話すNHKに自然と合わせている。お笑いもうちわネタ・・・うーーん。
そんなことはどうでもいい。
今回はのど自慢の話。
この前紀の川市でやっていた。
地味な楽しみん方、それは予選会をみてみること。
お、おもろい
曲順で予選をしていくから、同じ曲を歌う人が男人を出てくる。想像してほしい、前の人が同じ歌でめっちゃうまかったら!ダメ元で楽しんでいる人もいる。そんな人に淡々と「ありがとうございました!」と強制終了の声。後ろではスタッフが順番通りに予算参加者をならべていく。
なんとも人情ある光景。ちょっとした居酒屋の様子みたい。
たぶん、自分の身近な生活感覚に近いものがあるから面白いんかもしれない。
夜9時をすぎて出来上がった客の多い居酒屋カラオケ
混沌としてなぜか親しみがわく(笑)
2015年08月30日
NHKの昔話法廷が若干おおしろい
白熱教室を取り逃したら昔話法廷という番組が誤差で録画されていた。白熱教室は録画されておらず。むむ、、、さすが古いレコーダー・・・
と、思いつつ見てみる。
カチカチ山、3匹の子豚、白雪姫・・・・
昔話に登場する動物たちが出てきて法廷にかけられてる(笑)
殺人罪の子豚、たぬき殺人未遂のうさぎ・・・
執行猶予がつくのか、、、正当防衛ではないか、、、
弁護士と検察官が言い争う。そして裁判員がそれを見ているよという構図。
この番組の気持ち悪いところは、裁判判決がわからないまま番組が終わるところ。
裁判員とこれから審議に入ります。といって番組が終わっていく。
面白い視点で番組を作っているが、ちょっと裁判員制度の啓発っぽくてすこしやらしい。
まーおもろいけどね。
そう考えると、
昔話って、現代の刑事ドラマみたいなもんかも。殺人、恨みつらみそねみ。上下関係。
そういった人間社会のキビシイ現実を昔の人は物語で伝えていた。
最近の昔話の変更には疑問がありますな。
と、思いつつ見てみる。
カチカチ山、3匹の子豚、白雪姫・・・・
昔話に登場する動物たちが出てきて法廷にかけられてる(笑)
殺人罪の子豚、たぬき殺人未遂のうさぎ・・・
執行猶予がつくのか、、、正当防衛ではないか、、、
弁護士と検察官が言い争う。そして裁判員がそれを見ているよという構図。
この番組の気持ち悪いところは、裁判判決がわからないまま番組が終わるところ。
裁判員とこれから審議に入ります。といって番組が終わっていく。
面白い視点で番組を作っているが、ちょっと裁判員制度の啓発っぽくてすこしやらしい。
まーおもろいけどね。
そう考えると、
昔話って、現代の刑事ドラマみたいなもんかも。殺人、恨みつらみそねみ。上下関係。
そういった人間社会のキビシイ現実を昔の人は物語で伝えていた。
最近の昔話の変更には疑問がありますな。
2015年08月29日
アンケートの確実性どこまで?
最近、アンケートについて考える機会があった。
どう分析するのがいいのか、どう設問を作るのか。。。。
色々調べて話し合って深めた。
その成果は、別の所でだすけど、そもそも「アンケート」ってどこまで性格なのかな〜って。
よく見る
「とても興味ある」「興味ある」「あまり興味ない」「興味ない」みたいな解答。
あれって回答数が400人ぐらい集まらないと根拠としてならないみたい。
そして、統計学上95%が傾向を示さないと根拠として成り立たないみたい。
つまり、「100人中90人が効果あると答えました☆」と言ったコマーシャルは科学的な根拠はないという範疇。
そもそも回答数がすくないじゃんっていうお話。
だから丁寧に、小さく「本人の感想です」って画面に書いてある。
(余談HUNTERXHUNTERの選挙でH協会の95%が解答しないと無効というルールを作者がつけたのはすごい)
このへんまではよくある話。
私が思うのは回答者の心境がどこまで汲み取れているのかってこと。
この前こんなアンケートが来た
「仕事にやりがいを感じていますか?」
5段階評価。
質問をみて「うーーーーん」と悩んだ。
私は仕事だけにやりがいを持っているわけでなく、仕事を含めて私生活全体にやりがいをもっている。
そういった意味で「仕事にやりがい」という意味ではNoである。
でもやりがいある生活の一部が仕事だからYesでもあると思う。
ひねくれているが、言葉の解釈ひとつでどうとでもなる。
設問の課題かもしれないが、上の質問はなんとか大学のなんとか先生が作ったストレスチェック。
考えられてつくったものであることは間違いないだろう。うーん。
統計的に根拠として使えても、回答者の意図がどこまで反映されているのかわかんない。
データなどがどれほど活かせるかは知らないが、参考程度にしておこうとオモタ〜て話。
どう分析するのがいいのか、どう設問を作るのか。。。。
色々調べて話し合って深めた。
その成果は、別の所でだすけど、そもそも「アンケート」ってどこまで性格なのかな〜って。
よく見る
「とても興味ある」「興味ある」「あまり興味ない」「興味ない」みたいな解答。
あれって回答数が400人ぐらい集まらないと根拠としてならないみたい。
そして、統計学上95%が傾向を示さないと根拠として成り立たないみたい。
つまり、「100人中90人が効果あると答えました☆」と言ったコマーシャルは科学的な根拠はないという範疇。
そもそも回答数がすくないじゃんっていうお話。
だから丁寧に、小さく「本人の感想です」って画面に書いてある。
(余談HUNTERXHUNTERの選挙でH協会の95%が解答しないと無効というルールを作者がつけたのはすごい)
このへんまではよくある話。
私が思うのは回答者の心境がどこまで汲み取れているのかってこと。
この前こんなアンケートが来た
「仕事にやりがいを感じていますか?」
5段階評価。
質問をみて「うーーーーん」と悩んだ。
私は仕事だけにやりがいを持っているわけでなく、仕事を含めて私生活全体にやりがいをもっている。
そういった意味で「仕事にやりがい」という意味ではNoである。
でもやりがいある生活の一部が仕事だからYesでもあると思う。
ひねくれているが、言葉の解釈ひとつでどうとでもなる。
設問の課題かもしれないが、上の質問はなんとか大学のなんとか先生が作ったストレスチェック。
考えられてつくったものであることは間違いないだろう。うーん。
統計的に根拠として使えても、回答者の意図がどこまで反映されているのかわかんない。
データなどがどれほど活かせるかは知らないが、参考程度にしておこうとオモタ〜て話。
2015年08月28日
寝屋川市は見守り隊強化だって
大阪の寝屋川市でショッキングな事件が起きたのはみなさんがご存知の通り。
それを受けて、おっちゃんたち(勝手におっちゃん想像)が夜の見回り隊を活発にしている。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/kurashi/komokubetsu/kyouikusupotu/seisyounenkyouiku/1377156186831.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/150821/wst1508210088-s.html
ありがたい話。
できたらゴミ袋と火箸を持ってやってくれるともっと嬉しい。朝方になれば、花壇の手入れなどしてくれるととても嬉しい。
ゴミが多いところは人の目が入りにくいところ。
そして、「早く家に帰りなさい」ではなく、「今日はどうしたの?」と声をかけていただけると嬉しい。
監視カメラを増やしてくれてありがとうございます。私たちは見守ら(見張ら)れています。
それを受けて、おっちゃんたち(勝手におっちゃん想像)が夜の見回り隊を活発にしている。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/kurashi/komokubetsu/kyouikusupotu/seisyounenkyouiku/1377156186831.html
http://www.sankei.com/smp/west/news/150821/wst1508210088-s.html
ありがたい話。
できたらゴミ袋と火箸を持ってやってくれるともっと嬉しい。朝方になれば、花壇の手入れなどしてくれるととても嬉しい。
ゴミが多いところは人の目が入りにくいところ。
そして、「早く家に帰りなさい」ではなく、「今日はどうしたの?」と声をかけていただけると嬉しい。
監視カメラを増やしてくれてありがとうございます。私たちは見守ら(見張ら)れています。
2015年08月27日
タマちゃん。オカヤマ道路を走る
岡山の実家に行ったらあるものを発見した!!
それはタマちゃんバス!、

バスです。
タマが地面を走っている!
岡山で。
さすがオカヤマとワカヤマは聞き間違えるほど近いものがある!納得!
それはタマちゃんバス!、

バスです。
タマが地面を走っている!
岡山で。
さすがオカヤマとワカヤマは聞き間違えるほど近いものがある!納得!
2015年08月26日
会議の質を上げるファシリテーションを勉強中
最近、「ファシリテーション」につて勉強中。
なにファシリテーション??
それは会議とかをうまいことやって、充実したものにする技術。
こんな経験はよくないだろうか
・PTAの会議にでるが人があつまらない。
・会議がだらだらして終わらない
・「意見をないですか?」と聞けどシーーンとした状況
・結局声のおおきい人の意見で決まってしまう
・会議しなくてもよかったんじゃね会議がある。
もー本当嫌になる会議を経験された方も多いだろう。
なんなんだ。会議。どうすれば活発な意見交換ができて、建設的な答えを決めれいけるのか。
それを考え実践するのがファシリテーション!
参加しやすいい、意見の出やすい場をデザインする方法や、意見を出がでるための工夫や、全体で合意形成をするための方法などである。
例えばホワイトボートの使い方やポストイットの活用。フレームワークという考えの枠組みをつかった議論などがある。
たしかに、勉強するようになって会議が構造的に見えてきたし、結果もわかりやすくなってきた。
でも、疑問もある。
上辺だけの満足に終わっていないか??
ファシリテーションは会議をうまくこなすだけのものではないと思う。
大きく言えば、世の中の不条理と戦う技術ではないだろうか。
声の小さい人の意見を多数決という数できめず、有効に活かしたり、武力ではなく対話でものごとを解決したり、結果が決まりきった理不尽な集まりを打開したり、、、、、
ファシリテーションを学ぶときは、それを忘れずに痛いものだ。
長いものにはまかれろ主義ですが。
なにファシリテーション??
それは会議とかをうまいことやって、充実したものにする技術。
こんな経験はよくないだろうか
・PTAの会議にでるが人があつまらない。
・会議がだらだらして終わらない
・「意見をないですか?」と聞けどシーーンとした状況
・結局声のおおきい人の意見で決まってしまう
・会議しなくてもよかったんじゃね会議がある。
もー本当嫌になる会議を経験された方も多いだろう。
なんなんだ。会議。どうすれば活発な意見交換ができて、建設的な答えを決めれいけるのか。
それを考え実践するのがファシリテーション!
参加しやすいい、意見の出やすい場をデザインする方法や、意見を出がでるための工夫や、全体で合意形成をするための方法などである。
例えばホワイトボートの使い方やポストイットの活用。フレームワークという考えの枠組みをつかった議論などがある。
たしかに、勉強するようになって会議が構造的に見えてきたし、結果もわかりやすくなってきた。
でも、疑問もある。
上辺だけの満足に終わっていないか??
ファシリテーションは会議をうまくこなすだけのものではないと思う。
大きく言えば、世の中の不条理と戦う技術ではないだろうか。
声の小さい人の意見を多数決という数できめず、有効に活かしたり、武力ではなく対話でものごとを解決したり、結果が決まりきった理不尽な集まりを打開したり、、、、、
ファシリテーションを学ぶときは、それを忘れずに痛いものだ。
長いものにはまかれろ主義ですが。
Posted by 峰政 裕一郎 at
21:00
│Comments(0)
2015年08月25日
台風接近中ですが、、複雑な心境
台風が来ている・・・
なんだろうこの想いは。
小学生のころ、台風が来たら休みというルールが影響しているらしい。
もちろん、来てほしくない!
実際に来ると、親の家は大丈夫か?ばあちゃん大丈夫か?紀南は大丈夫か???とハラハラ心配をし、無事を祈る。
飛行機が飛ばなくてイライラしたこともある。
この矛盾する気持ちが湧いてくるのが、私にとっての台風である。
複雑だ。
なんだろうこの想いは。
小学生のころ、台風が来たら休みというルールが影響しているらしい。
もちろん、来てほしくない!
実際に来ると、親の家は大丈夫か?ばあちゃん大丈夫か?紀南は大丈夫か???とハラハラ心配をし、無事を祈る。
飛行機が飛ばなくてイライラしたこともある。
この矛盾する気持ちが湧いてくるのが、私にとっての台風である。
複雑だ。
Posted by 峰政 裕一郎 at
21:00
│Comments(0)
2015年08月24日
お、おもしろい。ロンリーのちから
私はテレビをあまり見ないの。
大阪の容疑者逮捕も次の日職場の新聞で知った。
でも意外とNHKは見る。特に深夜枠的なもの。ちゃんと受信料払ってる(笑)
最近ハマってるのが、教育テレビの「ロンリのちから」
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/player.html?f=1582_015_01.mp4&t=HLS
中高生にもわかりやすいだろうし、社会人にも見やすい。
因果関係、三段論法、見せかけの根拠、、、一つ一つを高校生たちがやいのやいのと試している。例えば水掛け論。お互いの主張ばかりで議論にならないヤツ。いつまでも平行線。
合意形成、、、とかもある。
オープニングで、
僕たちはいつのころからか「それ」を曖昧にしてきた。
「それ」とはゆがみのない真理。
明快で合理的な思考。
考えを伝えるための強力な武器
今こそ手に入れよう ロンリのちから。
そ~よね。
PTAの人や議員の人もせっかくなら見たらいいのに(笑)
大阪の容疑者逮捕も次の日職場の新聞で知った。
でも意外とNHKは見る。特に深夜枠的なもの。ちゃんと受信料払ってる(笑)
最近ハマってるのが、教育テレビの「ロンリのちから」
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/player.html?f=1582_015_01.mp4&t=HLS
中高生にもわかりやすいだろうし、社会人にも見やすい。
因果関係、三段論法、見せかけの根拠、、、一つ一つを高校生たちがやいのやいのと試している。例えば水掛け論。お互いの主張ばかりで議論にならないヤツ。いつまでも平行線。
合意形成、、、とかもある。
オープニングで、
僕たちはいつのころからか「それ」を曖昧にしてきた。
「それ」とはゆがみのない真理。
明快で合理的な思考。
考えを伝えるための強力な武器
今こそ手に入れよう ロンリのちから。
そ~よね。
PTAの人や議員の人もせっかくなら見たらいいのに(笑)
Posted by 峰政 裕一郎 at
20:50
│Comments(0)
2015年08月23日
少年は刃物を持つな。全国初の条例
青少年健全育成条例というのがあって、それを変えようぜ!って話しが9月の議会に出される。
どう変わる?
少年が刃物を保管したり運んだりしちゃダメよ、となる。今までは買ちゃダメよ、レンタルしちゃダメよ、だけだった。
保管などを禁止するのは全国的にも初めてらしい。
ところで刃物って?と思ったら記事が乗っていた。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=299297&p=more
人体に危害を及ぼす恐れがあるとして知事が指定した刃物。ククリナイフ、ダガーナイフ、サバイバルナイフなど。それ以外でも、刃体が6センチを超える刃物。家庭用や学習用、業務用は除く。
とのこと。
包丁やカッターナイフはいいのかな。
事件の抑制を言っているが、事件を考えている人なら包丁でもええやん( ̄ー ̄)ってなると思うけど。意味あるんかな?
って人に言ったら、「条例の効果はないかもしれないが、人に意識付するには有効じゃね?」って言われた。
なるほどなー。
健全な少年は大変だ。
釣りに行くにも、稲をかるにも刃物気をつけなきゃならん。あ、私もか。
どう変わる?
少年が刃物を保管したり運んだりしちゃダメよ、となる。今までは買ちゃダメよ、レンタルしちゃダメよ、だけだった。
保管などを禁止するのは全国的にも初めてらしい。
ところで刃物って?と思ったら記事が乗っていた。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=299297&p=more
人体に危害を及ぼす恐れがあるとして知事が指定した刃物。ククリナイフ、ダガーナイフ、サバイバルナイフなど。それ以外でも、刃体が6センチを超える刃物。家庭用や学習用、業務用は除く。
とのこと。
包丁やカッターナイフはいいのかな。
事件の抑制を言っているが、事件を考えている人なら包丁でもええやん( ̄ー ̄)ってなると思うけど。意味あるんかな?
って人に言ったら、「条例の効果はないかもしれないが、人に意識付するには有効じゃね?」って言われた。
なるほどなー。
健全な少年は大変だ。
釣りに行くにも、稲をかるにも刃物気をつけなきゃならん。あ、私もか。
2015年08月22日
抜き行為!最近知った甘くも危険なこと
最近知った言葉「抜き行為」
夜の用語ではない。
不動産の業界用語。
引っ越しした人ならば思うこと。安く抑えたい!!
仲介業者を通した場合、必ず仲介料を払う。だいたい家賃一ヶ月分だったりする。
部屋を借りるだけで、最初の家賃、敷金礼金(関西では保険料)でだいたい家賃×3、仲介料がかかる。
家賃五万円の部屋でも、初期費用で30万近くかかる。
そこで、考える。
仲介料は抑えられる。大家に直接交渉すればいいんだ(^^)
それが、業界ではご法度行為の「抜き」だそうだ。
安易にすると訴えられることもあるらしい。らしいってのは、ネットで調べただけだから。
だが、抜き行為がご法度とされてるのは不動産屋さんから聞いたから、ほぼ間違いないだろう。
仲介業者は良い物件を案内するため日々見回りや、勉強や視察をしている。良い物件案内はその努力のウエの結果。
安く済ませたい。でも、生活は続くもの。
続く生活を考えると、穏便に済ませておきたい。
と、ここは長いものにまかれろ思考です。知ってやるのと、知らずにやるのは違う。知ったうえで交渉していきたい。
夜の用語ではない。
不動産の業界用語。
引っ越しした人ならば思うこと。安く抑えたい!!
仲介業者を通した場合、必ず仲介料を払う。だいたい家賃一ヶ月分だったりする。
部屋を借りるだけで、最初の家賃、敷金礼金(関西では保険料)でだいたい家賃×3、仲介料がかかる。
家賃五万円の部屋でも、初期費用で30万近くかかる。
そこで、考える。
仲介料は抑えられる。大家に直接交渉すればいいんだ(^^)
それが、業界ではご法度行為の「抜き」だそうだ。
安易にすると訴えられることもあるらしい。らしいってのは、ネットで調べただけだから。
だが、抜き行為がご法度とされてるのは不動産屋さんから聞いたから、ほぼ間違いないだろう。
仲介業者は良い物件を案内するため日々見回りや、勉強や視察をしている。良い物件案内はその努力のウエの結果。
安く済ませたい。でも、生活は続くもの。
続く生活を考えると、穏便に済ませておきたい。
と、ここは長いものにまかれろ思考です。知ってやるのと、知らずにやるのは違う。知ったうえで交渉していきたい。
2015年08月21日
空見上げると星!そこに人がいるんですよね?
無人ロケットも昨日無事に打ち上げられた。
宇宙を見上げても星しか見えないけど人がいる。ちなみに宇宙をソラって読んだ人はだいたい年代がみえました。
私は地上にいるけど、雲の上に人がいる。
宇宙空間に飛び出た人の点。これがどこまで伸びていくのか。
ロケットも「コウノトリ」というじゃない。人類としての新たな一歩が生まれるといいね。
私は、地上も楽しいけど。
ともあれ、宇宙にいる方々。
無事にかえってきてくだされ。
検討を祈ります。(空にいるのだからまさしく祈る感じで)
宇宙を見上げても星しか見えないけど人がいる。ちなみに宇宙をソラって読んだ人はだいたい年代がみえました。
私は地上にいるけど、雲の上に人がいる。
宇宙空間に飛び出た人の点。これがどこまで伸びていくのか。
ロケットも「コウノトリ」というじゃない。人類としての新たな一歩が生まれるといいね。
私は、地上も楽しいけど。
ともあれ、宇宙にいる方々。
無事にかえってきてくだされ。
検討を祈ります。(空にいるのだからまさしく祈る感じで)
Posted by 峰政 裕一郎 at
21:00
│Comments(1)
2015年08月20日
野良猫に餌をやると罰則!?和歌山の愛護条例の今後
なんか久しぶりに記事を書く。理由は「なんとなく〜」である。フェイスブックもやっているけど、文章を書くのはちょっとしんどいし。
最近、和歌山の動物愛護条例の改正が進んでいる。それで、絶賛いまパブリックコメントを募集している。
なになに?
多分、主旨は、「無駄な殺生をしないため、迷惑被害を増やさないためみんな努力してね」
って感じ。
朝日新聞にも記事が乗っている。
http://www.asahi.com/articles/ASH844VDPH84PXLB00B.html
今更ブログに書くんかい。記事は8月5日。
でも、気になり始めたのでやっぱり書く。
気になる単語は「地域猫」と「餌やり禁止」である。
餌やり禁止は賛成だ〜。だれですか?うちの駐車場ににゃんちをポコポコ置いていく人は・・・というぐらいネコの糞には困っている。無責任な餌やりで変なところに住み着かせないでほしい。住み着かせるのであれば地域猫や飼猫として責任持ってね☆と思いう。
地域猫ってのは、所有する人は居ないけど、地域で面倒をみる猫のことらしい。それについてはいいなと思う。
今回の条例、一番気になる部分
餌やりまもれねーやつぁ罰金もらっちゃうよ?
的なことを書いてあるとこと。
うーん、通報すんのは結局地域住民だったりするんよね?
あとで「お前通報したやろ」とか地域で思われたくないし、通報したくもない。迷惑してても。
そこんとこ、なんとかならんのかな。
地域の糞を拾うなら一緒にやりますよ(笑)
パブリックコメントは9月7日まで募集してます。
どしどしご意見をどーぞ。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko.html
最近、和歌山の動物愛護条例の改正が進んでいる。それで、絶賛いまパブリックコメントを募集している。
なになに?
多分、主旨は、「無駄な殺生をしないため、迷惑被害を増やさないためみんな努力してね」
って感じ。
朝日新聞にも記事が乗っている。
http://www.asahi.com/articles/ASH844VDPH84PXLB00B.html
今更ブログに書くんかい。記事は8月5日。
でも、気になり始めたのでやっぱり書く。
気になる単語は「地域猫」と「餌やり禁止」である。
餌やり禁止は賛成だ〜。だれですか?うちの駐車場ににゃんちをポコポコ置いていく人は・・・というぐらいネコの糞には困っている。無責任な餌やりで変なところに住み着かせないでほしい。住み着かせるのであれば地域猫や飼猫として責任持ってね☆と思いう。
地域猫ってのは、所有する人は居ないけど、地域で面倒をみる猫のことらしい。それについてはいいなと思う。
今回の条例、一番気になる部分
餌やりまもれねーやつぁ罰金もらっちゃうよ?
的なことを書いてあるとこと。
うーん、通報すんのは結局地域住民だったりするんよね?
あとで「お前通報したやろ」とか地域で思われたくないし、通報したくもない。迷惑してても。
そこんとこ、なんとかならんのかな。
地域の糞を拾うなら一緒にやりますよ(笑)
パブリックコメントは9月7日まで募集してます。
どしどしご意見をどーぞ。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko.html
Posted by 峰政 裕一郎 at
01:16
│Comments(1)