2017年12月18日

更新のペースを落とします。

しばらく、ブログ更新のペースを落とします。

いつも30〜60分かけて更新していますが、ちょっと時間の確保が難しくなりました。

時々のアップで。
もう少し丁寧にかけるかと思いました。

ではでは〜。


  
タグ :お知らせ


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)おもったこと

2017年12月17日

野生が目覚める肉の旨さ!JR和歌山駅前のやみつきステーキ

JR和歌山駅前に、ステーキ屋が出来ていました。

以前、ブログでも書いた場所です。
完成していました。
食券を事前に買うタイプのお店です。


外装はこんな感じ。


見た目、まじファンキー!

中に入りました。


中も、まじファンキー!!

メニューは160グラムから3段階で、一番多いのは320グラム。

まじおおい。

早速注文しました。
今回は、真ん中のやつ。

じゃじゃーん。


ジンギスカンの鉄板にじゅーじゅーとシズル感満載のお肉がでてきました。

生々しい赤。
仕事なんかわすれて、野生の本能が出てきそうな肉肉しさ。

やみつきのタレとお好みの味付けをして食べれます。


160グラムの定食で960円(だったような)
今回、私が食べた真ん中サイズは1300円ぐらいでした。


結構なボリュームな上に、大盛り無料という。

量の割には安い!と思いました。
また行ってみたいと思います。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(1)グルメウマい

2017年12月16日

Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。

今回は妄想話です。

Facebookで名刺の管理の事をつぶやきました。


すると、すぐに名刺管理アプリの広告がFacebookに表示されるようになりました。


そして、FacebookだけじゃなくTwitterの方にも広告が表示されるように成りました。


Google先生、仕事が早すぎます。
こうやって、ユーザーの好みを把握して適切な情報をすすめてくれるのです。
Amazonだってそうです。
お買い物傾向からおすすめを見つけてくれるのです。
YouTubeだって、自分の検索歴にあわせて広告を選んでくれるのです。

Google先生は全部みています。

検索だけを見ているとおもったら・・・どうでしょう。

Hey Siri〜♪

とか

OK Google

とか。

あいつらはちゃんと聴いています。

私たちの声を。

最近、スマートスピーカーが販売されました。

マジ便利です。

あいつらって、私たちが問いかけたときだけでしょうか?聴いているのは。
もしかしたら、いつも聴いているのかもしれません。
そして、好みを覚えるという名目で、いろんな情報を取得しているかもしれません。

最近のiPhoneは顔認証が売りです。
私たちが求めるときだけでしょうか。顔認証をするときは。
もしかしたら、いつも見ているかもしれません。
自分の表情やどんな人と関係があるのかを。

そう考えると、私たちの情報はすべて回収されています。
その情報がどう扱われるのか。

それはわかりません。

そういえば、最近日本では国民一人ひとりにナンバーが設けられました。
そう言えば、最近日本でテロなんちゃら法が成立しました。

何かと何かが結びつくと、とても怖いことになりそうです。

という今回はちょっとオカルト的な妄想のお話でした。
これは国や権力や悪意を持った人が、何かするかもしれないといういうホラー。

イーグルアイという映画があります。
アメリカの危機管理を携わるAIが、自分の指示を受け入れずにアメリカの危機を招いた政治家を暗殺を企てる映画です。
AIはすべての情報にアクセスしていました。個人情報やパソコン。信号やライフライン。
それら操り、情報を集め、主人公をコントロールしていました
いま、AIの技術が格段に進歩しています。
人類の分からない言語でAIどうしが通信していたという話があります。
もしかすると、映画のようにAIが人類に大きな干渉をしてくる日がくるのかもしれません。
これはAIが起こすホラー。
ターミーネーターも夢ではないかもしれませんね。

  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)おもったこと

2017年12月15日

長崎からの刺客。めっちゃお腹いっぱい。ちゃんぽーん。

長崎からいただき物でいただいた物をいただきました。


長崎だけに長崎ちゃんぽん。

このちゃんぽん。。。
麺だけじゃなく、具材もしっかり入っています。


だいたい、こういうのは味付けのタレが入っていて、こんな具材集めて、切って、炒めたときにタレを入れてね〜。って感じでしょう。多くが。
具入りですか。

作ってみるとこんな感じです。


マジ具だくさん。というやつです。

心していただきました。
味よりボリュームに圧倒されてごちそうさま。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 22:23Comments(0)感想ウマい

2017年12月13日

十日えびすは和歌山に来て知りました

12月の半ばに差し掛かり、めっちゃさむいやん!という日が続いています。
ホンマ寒い。
会議に行こうとしたら、車内に手袋を忘れていたことに気が付きました。取りに行っている暇はない。移動手段はバイク。このままでは手がちんちんに冷えて晴れてしまう。急遽、軍手を職場から借りました。二枚。それでも寒いツーリングでした。

和歌山に来て初めて知った文化が、十日えびすです。
商売繁盛を祈るあれ。
引っ越しする前は全然しりませんでした。
節分に、獅子舞がどこからともなく参って、一踊りして帰っていくことはありました。

関西ならではでしょうか十日えびす。
のしアメは素朴に美味しかった。
年が明けたら、また行こう。アメを買いに。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)感想

2017年12月12日

伊丹空港は飛行機好きにはたまらん気がする

伊丹空港にいってきました。
でもフライトはしていません。
ふらりと近くに立ち寄ってみました。

するとどうでしょう・・・・

飛行機をめっちゃ近くで見ることが出来ます。
滑走路からちょうど飛び立った先ぐらいに公園があり、そこで飛び立てホヤホヤの飛行機を見ることができるのです。
はじめて行きましたが、タイミングが合えばこんな写真もとれます。


楽しきかな。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)感想

2017年12月11日

はじめてのおつかいの林明子原画展にいってきたよ

はじめてのおつかい、という絵本を見たことあるでしょうか。
本屋にいくと必ずと言っていいほどおいてある本。
その作者である林明子氏の原画展が伊丹市立美術館で開催されています。

絵本のひきだし 林紀子原画展



全国を巡回しているみたいで、やっと近畿に来ました。

若きイラストレーター時代から最近の絵本まで。
その原画を見ることが出来ます。

絵本と原画は同じ平面ですが、原画の方が手触り感があり、温度と空気が立体的に伝わってきました。
流石に原画は写真NG.
会場は作者のアトリエの再現もありました。

長野県の諏訪にあるらしい。
なんだか、日本のアーティストは、最終的に長野か小豆島に移住しているんじゃないのか、、、、

原画展を見て知ったのですが、魔女の宅急便の原作の挿絵もされていたんですね。
知らなかったです。

実は、あまり絵本に親しむ環境で育ってこなかった私。
最近、本の範囲が広がり、やっと手にするようになりました。
その中で林さんの絵は「なつかしぃ〜」とはなりませんが、「いいなぁ〜」と思いました。
そんな原画展。


和歌山にもこないのかな〜。
最近、絵本に力を入れている有田市に期待しちゃいます。

伊丹の展示会は12月24日まで〜。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)感想

2017年12月10日

和歌山あるある!?お菓子を持ち寄れば、みんなみかんだった。

月1回ペースで行っている会議は、誰とも言わずとも毎回参加者がお菓子を持ってきます。

わかやまあるある。
この時期、お菓子を持ち寄ると、みんなみかんをもってくる。



和歌山で生活を初めて12年。
こんなことが普通に起こる和歌山になれました。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)おもったこと

2017年12月09日

回転寿司の回転って止まることがあるのね。

伊丹の某有名回転寿司チェーン店に行ったときのことです。
あれは確か、お昼前の時間。
12時を過ぎると、非常に込み合うから早めにいこうという作戦をたていきました。
その読みは当たり、私が入店する時はスルリと案内されました。

でも、そのあと、急に込み始めました。
車の中に忘れ物をして取りにいったとき、すでに受付は長蛇の列。
数分の差で、こうも違いが出るなんて。

その様子を横目に回転寿司をたべはじめました。
すると、異変が。

おわかりいただけだでしょうか(何が?)。
本来回転しているはずの、寿司が止まっているではありませんか。
あたかも、「お前はエビだけ食べてればいんだよ!」と言わんばかりに、私の前でエビが止まりました。

回転の停止は1分ちょっと続きました。
そして食べ終わるまでの間、数回。

まるで、ディオが時を止めたように回転がと待てっていました。

こんなことってあるんですね。
貴重な体験をさせていただきまいた☆。ビッくらポンです。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 23:17Comments(0)感想

2017年12月08日

ルマンドアイスの衝撃!果てしなくルマンドしてた。

ルマンドのアイスがエバーグリーンで売っていたので買ってみました。


フランス語っぽく言うと・・
「ルゥ マウンドぅ」です。

っぽくなってきました。
一説によると、ルマンドはフランス語っぽい造語だそうです。。っっぽいといえばぽいですが、造語だったの!?

アイスじゃないやつは1974年にブルボンから発売され、今でもミラクルヒットを飛ばしているお菓子です。
おじいちゃんおばあちゃんの家に遊びにいったら出てきました。
親戚の家にいったら出てきました。
やすっぽいけど高級感あふれるお菓子。

好きです。

それのアイスバージョン!

このルマンドアイス、、、、中にまんまのルマンドが入ってやがりました。


アイスを食べると、中でサクッとした歯ごたえが迎えてくれます。
冷え切った口の中で香ばしく膨らむルマンドの優しが、冷たすぎる口腔内を癒してくれます。

絶妙なバランスです。
アイスなのにサクサクたべられる美味しさ。
なぜ、いままでなかったのか、、、

後から調べたら、ルマンドアイスは地方限定で販売され、売れ行きの良すぎて販売中止にまでなった商品らしいです。
それが12月4日から和歌山でも販売が始まったそうです。
エバーグリーンでみかけたら、一度たべてみるのも良いかもしれません。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(1)ウマい

2017年12月07日

帝国の逆襲を20年ぶりぐらいにみたら改めて感動

この前スター・ウォーズ帝国の逆襲がテレビでやっていたので録画しました。
それを半分ぐらいまでみました。
ヨーダとルークが修行をしているあたりまで。

そこまで見て思いましたが、めっちゃ面白いですね。スターウォーズ。
帝国の逆襲を見たのは小学生の時。
まだVHS。父がビデオを持ってきてくれたのを覚えています。
作品は1980年の映画。すごい。私はまだ生まれていない。

小学生の私は、「なんかかっこいい!」ということで見ていまいた。なので、エピソード4の新たなる希望に比べて、帝国の逆襲はまどろっこしい印象でした。なんたって、ルークが負けちゃう。ソロもカチコチ。エピソード4で活躍した主役は軒並み暗い結末になる。

あれから20年以上たって改めて見ますと、奥が深い。
そして、以前の作品と比べて結構追加されていたり変更されているところがあって、ストーリー以外でも楽しめました。

最初の吹雪の惑星で、ルークがモンスターにとらわれてしまったところ。
初めて念力としてフォースが描かれたシーン。懐かしい。
そのあと、昔は鳴き声だけだったモンスターが等身大で写るシーンがありました。こんなのなかった!
そのあと辛くも逃れるルーク。助けに来たハン・ソロ。気絶するルークを助けるため、乗ってきた動物の腹をソロがライトセーバー切断して体内にルークを入れるシーン。それが無い。テレビ放送だからカットされたのでしょう。
小学生のころ、生きるって大変だぁと思ってみていた場面だったので無いのは少しさびしい。

基地でレイア姫とソロが、行くな、行くよ、正直にいえよ、なんのこと、みたいな押し問答。
あれは小さいころは本当に、なんのやり取りをしているのかわかりませんでした。

また、当時は全然気が付かなかったギミックやミニチュアの演出が今考えるとすごい。
ヨーダの表情を、CGも使わずよくあそこまで表現できるのものだ。

時間がなく前半しか見れませんでしたが、後半が楽しみです。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)おもったこと

2017年12月06日

職場の愛を感じる・・・

職場は、電話対応や事務対応などで、自分の席を離れることが多々あるところです。

この前、席を離れるたびにコップにオプションがどんどん追加されていまいた。


これをみながら愛されているな、と感じたしだいです。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)感想

2017年12月05日

ガーデンパークにポケモンがいた!?と言ったら違うものだとご指摘された。

ガーデンパークにポケモンがいました!

ポケモンと思っていましたが、違うとお怒りのメッセージをいただきました。

妖怪ウォッチの方でした。


「コマさん」というらしい。
口癖は「もんげー」とうらしい。
岡山弁らしい。

24年間岡山で生活したことがありますが、もんげーを聞いたのは今日が初めてです。
ものすごい➤ものすげー➤もんげーなのだろうか。
岡山弁は母音の「i」が「e」に変わることが多い。
だいこん➤「でーこん」
たいといて➤「てーてーて」
大根炊いといて➤「でーこんてーてーてー」
ちなみに「大きい」は「でーれー」。
なので大きい大根たいといては「でーれーでーこんてーてーてー」。

閑話休題
妖怪ウィッチのコマさん。
それなりに可愛い動きをされていました。
身長がないのに2頭身・・・・
ひょこひょこ歩いていました。
入り口もっとあけといてあげたらいいのに。
横ばいでひょこひょこ歩いていました。

  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)感想

2017年12月04日

一年で一番大きい満月。12月4日はスーパームーン。来年は1月・・・


大きく見える月をスーパームーンと呼ぶそうです。
12月4日は2017年で一番大きな月でした。(正確にはスーパームーンではないらしい)
学術用語ではございません。(たぶん)

なぜ月に大小があるのか。
それは、月が地球のまわりを正円ではなく楕円に回っているからです。
月が大きいといっても、綾波レイの背景にあるような大きさではございません。
あの背景にドーンと構えている月は、ドラえもんのび太のアニマルプラネットぐらいの惑星じゃないとムリだと思います。

地球上から見える月はせいぜい「ア!明るい!」と感じるぐらいの大きさです。
それにしても、満月の夜はそわそわと気が騒がしくなってしまいます。
年の終わりに綺麗なものが見れてよかったです。
来年は、というと、なんと来年のスーパームーンは1月2日です。
そう2018年1月2日です。
年末年始と大きな月がいくとしくるとし。
乙なものです。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(2)感想

2017年12月03日

和歌山の宝石を今年もいただきました

和歌山に来ておもったこと。

本当にみかんのおすそ分けが毎年いただけるんだ・・・・


ありがたい話です。

岡山にいた時は、桃でした。

ありがたい話です。

その土地、その時期の物がたべられるなんて、幸せです。

みかんは和歌山の宝石だと思います。

ありがとうございました。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)ウマい

2017年12月02日

JR和歌山駅東口から徒歩5分。三八波で和歌山の酒と料理が堪能できた

先日、久しぶりに夜の会食に行きました。
以前は月に数回あった飲み会も、いまでは数カ月に1回。

場所はJR東口からまっすぐ歩いて5分ぐらいのところにある「三八波」というお店でした。

つきだしからうまい。

たぶん魚のあら煮。
遅れていったらすでに用意されていたので、なんの魚かはわかりません。
和歌山の魚と、まわりが言っていました。

何よりも良かったのが日本酒の「龍神丸」がおいてあったこと。
「もやしもん」という粘菌を扱ったマンガで紹介されて、どこにあるのだと思っていました。
和歌山のお酒。

忘れた頃に、出会えるなんて。
早速注文。お値段もそんなに高くなかったです。


う、うまい。
うまい気がする。
甘口のようですがすっきりして、日本酒のあー!って感じがなく、すぴすぴ飲めました。

もう一度言います。
うまい!


最後はフルーツポンチと言う名のデザートをいただいて、万事OKでございました。


ごちそうさまでした。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00Comments(0)グルメウマい

2017年12月01日

美園のビルでみつけた。20分2000円で自分の運命が分かる?

これまたみその商店街付近を歩いていて見つけたのです。


占いの店。
最近まで空き店舗だったところに、占いのお店が入っていました。
目を凝らして読むと、20分2000円とあります。

何年か前に、近鉄の近くに出没する「アロチの母」と言われる占い師に見てもらったことがあります。
その時は手相でした。
その時の見てもらったことは、ズバリ!忘れました。

なんだったのか。
ソレだけの内容だったのでしょう。
その時の料金も1000〜2000円くらいだったような気がします。
時間も20〜30分ぐらいでした。
長いように感じますが、「ふんふん」と聞いていたらあっという間だったのを覚えています。

かと言って、今回の占いのところに行くかは別。
しばらく上を見上げて悩んでみます。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 21:50Comments(0)感想