2014年01月31日

王将!麻婆とチャーハンのコラボ

麻婆とチャーハンが出会ってしまった。



味は想像通り。

そしてやっぱり餃子


まー想像通りの味。

  


Posted by 峰政 裕一郎 at 17:07Comments(0)

2014年01月30日

きゃりぱみゅの曲があの曲に似ている!気がする。

きゃりーぱみゅぱみゅの曲は個性的で意図していなくとも耳に残る。
この前のラジオで流れてたけど、あれ!?と。
何処かで聞いたことある!
ような気がした。

あ!!

GAOのさよなら

まずきゃりーぱみゅぱみゅ
http://m.youtube.com/watch?v=B1cf6ZFZsOA

GAO
http://m.youtube.com/watch?v=e45yonxddBA

どっちも好きだけどね!

サビは全然違うけどね!
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 17:55Comments(0)

2014年01月29日

UOというお店に行く

知り合った人に連れられてUOというお店へ。


3000円で飲み食べ放題。
私は食事より、このお店の雰囲気が気に入った。
多分、昔、酒蔵か倉庫か蔵か。
そこを大胆にリノベしてるのかな?


一部は吹き抜けになってる。

雰囲気は気に入った。  

Posted by 峰政 裕一郎 at 17:00Comments(0)グルメ

2014年01月28日

今日も麦市にお邪魔

昼間、通りがかりに麦市。

キャベツひとたま150円で購入!

お好み焼きたべたい!

帰宅!


キャベツを職場に忘れれたことにきがつく!!  


Posted by 峰政 裕一郎 at 23:17Comments(0)

2014年01月28日

ぬる湯のすすめ

最近、自分なりに新たな入浴方法を試している。
ぐうぜん、お風呂で寝て発見した方法。
ぬる湯である。
なんじゃそりゃ。風邪引くでー。
ほんまそのとーり。
この寒い冬にぬるいお風呂入っても温まらねー。

たしかに。

でも、ちょっと今ためしている方法は後からあたたかい。

温度を体温よりちょっと、ほんのちょっとだけ温かくしておく。
今日は37度にした。

さらに少しお水を入れる。
湯に完璧に使ってないと寒い。
体を洗って、入る。
20分ほどのんびり。
お湯から上がって急いで水分を拭いて着替える。
これ、急がないとめちゃ寒い。

ここまでだったら、あんまりお風呂の達成感がない。
そのあと、座って、本でも読んでもいると。

なんだかポカポカする。
なんだろうこの温かさ。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 18:00Comments(0)

2014年01月27日

「うばわないで!子どもの時代」よみおわる

久々に本を読み終えた。
やっとである。
電車通勤も役に立つものだなぁとしみじみ。

子どもの権利について書いてある本。

特に文化、余暇、レクリエーション、遊びについて。
遊びと聞いてゲームを思う人はちょっと違うのでご了承を。
いかに子どもが管理され競争し関係を奪われている社会にいるとか書いてる。また、震災後に遊びを通した育みがあったのかなど。
とるわけ、国連の子どもの権利条約の31条をメインに、なぜそれが大切なのかという総論からはいり、具体的な実践など書いてある。

なんでこういう本を読んでいるのか。
それは、、、、
執筆者の一人である北さんにサインをもらったから!


単なるミーハー。

でも北さんの活動は面白い!!
あれは元気をもらう!  


Posted by 峰政 裕一郎 at 18:00Comments(1)

2014年01月26日

郵便ポストの色は何色なのか?

郵便ポストが赤いのは、ポストができた時、「便」と書いてあるから、間違えて用をたす人がいた。だから派手な赤にした。という話を聞いたことがある。
ほんまかな。
今では赤が一般的な色だ。
それ以外見たことない。

しかし!
昨日、見つけてしまった。
青色のポスト


某県庁前のポスト。
昨日は斎藤和義のライブで賑わっていた近くにあるポスト。
あ〜ライブ行きたかったなぁ。
残念ながら私はツインバードで新年会。

飲みすぎて危うく用をたすところだった。

ちゃんちゃん。
  

Posted by 峰政 裕一郎 at 18:30Comments(0)

2014年01月25日

そば善という蕎麦屋の魅力

ご飯はどうしようかと考え
帰り際に寄る。
余談自分のプロフィールのところに自炊していると書いているが、最近おろそかになっていることが、ブログを再開してよくわかった。


りんくうイオンに行く途中にある蕎麦屋さん。

回転寿司屋の裏側にある。
そば善


国内のこだわりの蕎麦粉を使っているとのこと。
だからそれなりにお値段はする。1盛りで1000円弱かな。
でも、そに分、おいしかったぁぁ。
地味にリピーター。



南蛮かも蕎麦を頼んだ。
柚子の香りが心地良いつゆ。
うん、
お金がある時はまた行こう。

いつになるか。。。。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 18:00Comments(0)グルメウマい

2014年01月24日

ふうの丘からの八朔取り放題!

久々に素敵な天気。
お出かけした。

ふうの丘にいってきた。ホクホクの焼き芋を蒔きストーブを囲んで食べる。意外とわかりにくいふうの丘はここら辺。





心もホクホク

来る途中の農道のアップダウンが魅力的な道のり。

※助手席から撮影

気分はジェットコースター
写真では伝わりにくいなぁ。

今日の本命はここから。
知り合いの農家つながりで、八朔の取り放題をしてきた!


一人500円で箱一杯です。そして無農薬。


そして帰ってお裾分け☆


梅はまだ蕾のまま、そっと待っていましたとさ。

  

Posted by 峰政 裕一郎 at 18:31Comments(0)おでかけ

2014年01月23日

田中投手の1球の値段!

メジャーに田中将大投手が161億でヤンキースと正式契約に至った!
というニュースを聞いた。
ウィキペディアではすでに、田中投手にヤンキース時代が追加されていた!職人はや。

私は、そんなに野球に詳しくもなく、興味もなく、でも否定的な意見もない。
すなおにすごい!と思った。
161億円っていくらよ!!??
大きすぎて見当がつかない。
そちらの方が気になる。

そこでわかりやすく計算してみた。
といっても、野球素人なんで、ほんまにおおよその計算。
まちがってるだろうけど、それはあしからずご了承していただきたい。

まず
7年で161億円。
つまり
1年で23億円。!!
年収23億!!
まだ庶民には感覚がわからない。
簡単にすると、月給2億円
日給にすると660万。
すでに私の年収の2倍に近い。1日で・・・
1日八時間労働とすると時給82万

けた違いだ。

次は別の角度から
私は野球詳しくないから、素人の一般的な感覚で計算。
MBLは中4日5人ローテションで考えるなら、単純計算では33試合とのことなので、田中投手もすげーがんばって33試合でたとする。
1試合で先発投手は100球が前後とのことなので、1試合100球なげたとする。
そうすると
年収23億÷試合数(33)=1試合の値段(6900万)
1試合の値段(6900万)÷投球数(100)=1級の値段(69万円)


結論
7年間で161億もらう田中投手の一球は約70万円の価値

1球1球の値段がそこらへんのベテランサラリーマンの月給という話。


といっても、選手は年中通して、体調管理、トレーニング、をしなければならない。
体をまもることに特に気を使わなければならない。そんな中、世界でトップを狙いに参戦する。
子どもたちには夢を与える。
大変なおしごとでございます。  

Posted by 峰政 裕一郎 at 23:04Comments(0)小ネタハッカー

2014年01月23日

詐欺メールと言われてるはやりの三菱東京UFJ名義のヤツ

こんなんきました〜


最近、ちまたで出回っていると聞いている詐欺メール。
アクセスするのが怖くて、
ドキドキして、
、、、やめとこう、、ってなる。

でも、みてみたくて、
ドキドキして、、、
、、、やっぱり、
やめとこうってなる。

気になるので消去。

皆様、お気をつけくださいませ。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 19:37Comments(0)

2014年01月22日

こりすカフェ。リベンジ。

打ち合わせこりすカフェ。



今日こそラフロイグを注文!


ソーダ割り。

なんとここはラフロイグ1杯600円。
600円でした。
和歌山最安値か?
ありがたや。

  


Posted by 峰政 裕一郎 at 19:33Comments(2)ウマい

2014年01月22日

福祉アート化セミナーに行きたい行こういく予定

二月に福祉アート化セミナーが奈良である。

奈良に行ってばかりの最近。
近鉄電車すぐ着くことがわかったのは嬉しい(今更)

実は近畿は障害者アートが進んでいる地域である。
ひとつ遅れているの県は、ご想像通り和歌山である。

毎回、感動があるこのセミナー。今年も応募予定。
去年も行ったけど、北海道から東京など他府県の方が多い。
それだけ注目する人はしてる。

私、全然アートわかんね。
けど、福祉って3Kって言われてる分野。
それは面白くない。

でも
アート×福祉×デザイン
と並べるとかっこいい!
そして福祉を
カッコイイ、稼げる、価値あるの新3Kへ。

和歌山でも、いろんな人とコラボ、協力してやっていきたいな。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 18:00Comments(0)趣味

2014年01月22日

はかったな!!◯⚪︎◯!

坊やだからさ。

そう言われたガルマ。

彼は甘ちゃんと言われ、ジオン報復を狙うシャアに裏切られ散っていった。
親友の裏切りにを目の当たりにした彼はこう叫んだ。
「はかったな、シャア!!」
これがその瞬間である。


マジかよー。
あのメーシーンが手の中で計れてしまう。


  

Posted by 峰政 裕一郎 at 10:00Comments(0)小ネタハッカー

2014年01月21日

自家製加湿器(不評)

この季節、寒い!
特に今週は寒い!!
日曜日、実は雪が積もった!
自転車をこぐ体に。


こんな時、欠かせないのがエアコンである。
もー、それはそれはお世話になっていますエアコン。
一人ならまだしも厚着をして我慢できるけど、仕事や会議に行くと集団である。多くの人が安寧秩序な気温を求めるのは必然のしかり。
エアコンすごいぞ。外はこんなに寒いのに、エアコンの口からは暖かい風が出てくる。

しかし、反面、急速に湿度が奪われて行く。
自宅に加湿器を買ったからよくわかるが、つけた時は50%ぐらいあった湿度が、エアコンを入れて15分で30%台に突入した!
すごいぞエアコン。

でもこの季節、乾燥すると元気が出てくるウィルス。
予防には適度な湿度が必要。
ウィルスは湿度によわいー。
それに乾燥するとのど痛い〜。

そこでそこで、作ったのが自家製加湿器!


桶にテープを貼ってキッチンタオルの無駄遣いをしただけ。
それに網が壊れた扇風機。

これでみんなの喉は守って見せる!
水を入れてースイッチ、、、、、、ON!


と意気込んだものの
「危ない」
「かっこ悪い」
「邪魔」
「何これ?」
といきなりのマイナススタート!

いつか、こいつの価値が認められるまで頑張りたい、、、、

明日にはないかもしれない、、、、  


Posted by 峰政 裕一郎 at 21:35Comments(0)

2014年01月21日

バスルーム・ハイ!

体がしびれるほどのひらめきがあったり、あ!っと声をあげてしまうようなきづきが生まれるときがある。
それは、机に向かってるときや会議に出ている、いわゆる、「いま!ここで!なにか知恵をプリーズ!」という時には出てこない。
私の場合、お風呂に入っている時が多い。だから、よくお風呂場で「うおおおぉぉ!熱い!」など大声を出す。はたから聞いたら迷惑だ。むしろ、やけどしたのかと心配をかけてしまうじゃない。
なんなんでしょうあれ。机に向かってるときは、「でろ~でろ~」ってマインドマップを広げたり、付箋をつかったり、KJをしたり。。。苦心して出るのに、なんでお風呂場は、あれま、って出てくるの。
たぶん、脳みそなんて、程よいリラックスしてるときの方が緩んで、思考もゆるんでいろんな考えがつながるんじゃないのか。そうじゃないのか!なんじゃそりゃ。根拠はない。
でも、、このお風呂発想法を基本に生活を組み立て見たら面白いかもしれない。朝は事務、昼は体、夜は詰め込み。そして風呂場で爆発!寝て記憶と急速。ふふふ、、やってみよう。

一日、何回お風呂にはいるねん、てなりそうだ。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 00:27Comments(0)

2014年01月20日

こりすCAFE。やっぱりここは、はずせない。

こりすカフェ。
昨日久しぶりに行ってきた。
店のいたるところにリスがいる。

コレ、おとこ目線で見ても結構可愛い。
たくさんいるけど、くどくない雰囲気にセンスがうかがえる。
予約が入っており、ランチ時間はにぎわってる。子連れのお母さんも。

コースターに、、、
どん!!

どん、と、いただいたのはジンジャーエール辛口のホット。
雪が降る中、温かいもの飲みたくてお願いしてチンしてもらう。
※通常はありません。
これがまた一緒に行った人たちの評判が悪い。
「うわー私、日本酒ダメな人だけど、同じものを感じる」
「うっ、、、(言葉が出ない)」
など。
うまいんだけどなー。
という私も、むせる。
でもうまい!
うまい。。。涙目

昨日のランチ。
豆腐の肉巻きキノコのあんかけ


きのこたっぷりで野菜もある。ご飯は白米と玄米をえらべる。
わたし、このバランス好き。
これだから、こりすはまた行きたくなる。

あと、好きなのが何気に流れてる音楽。
大橋トリオ、キャラバン、エゴ、スペアザ、ハナレグミ、、、、
趣味が合う。
曲が変わることに、いちいち嬉しくなってしまう。


ちなみにここのお姉さんに、無理言って好きなウィスキーを入れてもらった。
ラフロイグ
という。
いれてもらってからしばらく来ていない。
ごめんなさい。
そして減らないとのこと。
ごめんなさい。
またいきます。

誰でも頼めるので気兼ねなくどーぞ。
こりすでラフロイグを飲む会をひらきたいな。
  


Posted by 峰政 裕一郎 at 08:35Comments(0)

2014年01月19日

奈良さよう奈良 昨日ね

色々あったならさようんらとならをはなれる時も来る。
おみやげゲット!

大仏のプリンやでー
大仏のコーヒーやでー

どう大仏なのかはわからないけどq、きっとご利益があるはず。
でも、大仏と付くものを食べるのは少々罰当たりか?
でも食べます。
ついでにq、大仏ロールと名乗るプリン入りロールケーキも


お菓子の家だったら、私が魔女に食べられる日が着実に近づいているのがわかる。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 17:32Comments(0)おでかけ

2014年01月19日

奈良訪問③※寺なし。食べてばかり。

去年のニュージーランド研修で体重が3キロ増え、そこから変わらないこんにち。
ダイエットを宣言するも、無駄な抵抗私のほんのう。たべてまうわー
一番
とうふどんぶりー

まろやかなあじわいがごはんをつつみ、優しい口当たりで胃をなごませてくれる。
和食屋はっぽう
高そうな割烹料理屋みたいな雰囲気だが全て1000円以下のランチ。これはコスパから見てもいいね!

二番
刺身ー


プリッとうまい。

三番
生麩の田楽〜

これ一押し。


四番


あと割愛。
食べもん載せてもなぁ。

と言いつつ、帰りに天王寺でラーメン極。
しお豚骨のスッキリうま!麺。



体重計に乗る前の言い訳を考えつつ帰る。

ラーメン屋に飾ってあった豚の絵がきにいる。


ああぁ。私もこうなるんだろうなぁ。
昨日の話。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 15:08Comments(0)ウマいおでかけ

2014年01月19日

奈良訪問②。※寺なし。まちあり。ぶらりぶらり

奈良の街を散策。
実は今回の裏には奈良でまちおこしをしてる人との交流を兼ねての訪問。
昼間の自由散策。

吸い込まれそうな小道を発見。


ふらりふらりと歩く。

色々なゆるキャラに遭遇。


ゆるキャラってなんでしょう。
もう数が増え過ぎていて何が何だかわからない。まさしくゆるキャラ戦国時代。
もしくはゆるキャラ消費時代。わからん。
そう考えると、最初やいのやいの話題を呼んだせんとくんは成功事例だと思う。

夢キューブというところを訪れる。



いろんな小店が集まったコミュニティ。
雑、アクセサリー、おやつ、など個性的なお店が並ぶ。
ここは市か商店街かわすれたけど、そこがプロデュースしているスペース。
出店希望者は三年間店を出せる。


ちょっとお邪魔したおみせ。
photo gardenさん
中にはおしゃれな小物やカメラが!

このカメラに一目惚れ!


あまり可愛いっていう感情は持ち合わせてないけど、この時は思った。かわいい!


中には八ミリもあった。

さすがの重量感!
気持ちの良い店員さんに色々教えてもらった。
うーーんまた行こう。カメラ買いに。


町の商店街に少し目立つ並び。結構興味をもっておとずれるひとをみた。
目の前には夢母屋という似たような場所がある。



ここは個人が提供している場。
中には夢キューブで3年おわったあとに、こちらで出店している方が3人ほどいらっしゃった。
一つの流れができている。

その後、sankakucafeで仲間と落ち合い話し合い。

ここも夢キューブ卒業生とのこと。
ふとしたところに、気を引くチラシが置いてある。


面白いなー。奈良は大仏やしかだけじゃないなと、楽しむ。

店内はムービー作品が流されていたり変なモニュメント置いてあったり。



よくわからないが、そこが掘り下げて楽しめる魅力を醸し出していた奈良。
うーーん素敵。
この腰痛がなければさらに行くことない。  


Posted by 峰政 裕一郎 at 10:49Comments(0)おでかけ