2015年08月30日
NHKの昔話法廷が若干おおしろい
白熱教室を取り逃したら昔話法廷という番組が誤差で録画されていた。白熱教室は録画されておらず。むむ、、、さすが古いレコーダー・・・
と、思いつつ見てみる。
カチカチ山、3匹の子豚、白雪姫・・・・
昔話に登場する動物たちが出てきて法廷にかけられてる(笑)
殺人罪の子豚、たぬき殺人未遂のうさぎ・・・
執行猶予がつくのか、、、正当防衛ではないか、、、
弁護士と検察官が言い争う。そして裁判員がそれを見ているよという構図。
この番組の気持ち悪いところは、裁判判決がわからないまま番組が終わるところ。
裁判員とこれから審議に入ります。といって番組が終わっていく。
面白い視点で番組を作っているが、ちょっと裁判員制度の啓発っぽくてすこしやらしい。
まーおもろいけどね。
そう考えると、
昔話って、現代の刑事ドラマみたいなもんかも。殺人、恨みつらみそねみ。上下関係。
そういった人間社会のキビシイ現実を昔の人は物語で伝えていた。
最近の昔話の変更には疑問がありますな。
と、思いつつ見てみる。
カチカチ山、3匹の子豚、白雪姫・・・・
昔話に登場する動物たちが出てきて法廷にかけられてる(笑)
殺人罪の子豚、たぬき殺人未遂のうさぎ・・・
執行猶予がつくのか、、、正当防衛ではないか、、、
弁護士と検察官が言い争う。そして裁判員がそれを見ているよという構図。
この番組の気持ち悪いところは、裁判判決がわからないまま番組が終わるところ。
裁判員とこれから審議に入ります。といって番組が終わっていく。
面白い視点で番組を作っているが、ちょっと裁判員制度の啓発っぽくてすこしやらしい。
まーおもろいけどね。
そう考えると、
昔話って、現代の刑事ドラマみたいなもんかも。殺人、恨みつらみそねみ。上下関係。
そういった人間社会のキビシイ現実を昔の人は物語で伝えていた。
最近の昔話の変更には疑問がありますな。
Posted by 峰政 裕一郎 at 21:01│Comments(0)
│感想