2015年09月11日

※2※2 が分かる世代

※2※2 がなんのことかわかるだろうか。
普通にコメニコメニと読む。
なんでしょう。
卑猥な言葉ではありません。

正解はポケベルの文字を日本語カタカタに変換するときの儀式(笑)

ポケベルって何?と言われるもしれない。
昔々、携帯電話が流行り始めた頃、ポケットベルと言われるもがありました。タバコぐらいの大きさの電卓のように数字が出る機会。
電話線で相手から送りてきた数字を映す。
例えば電話番号が送りてきたら、「ここへ電話がほしい」という意味。
それから語呂合わせが流行り、5963→ご苦労様です、とか、4649→よろしくねといったやつ。
そこから、人は日本語を番号で送るようになった。
11が「あ」、12が「い」、13が「う」、21が「か」。
つまりあかさたな、が最初の数字。
あいうえおが二つ目の文字。
つまり「たこ」なら、た行は4つめで、あの段なので1、「こ」はか行おの段なので25。つまり4125となる。
「15618513253104127133」で「おはようございます」となる。

ある種の暗号のやり取り。
しばらくして時代は進む。
文字の最初に※2※2を打つと、なんと!
カタカタに変換されて文字が送られるようになる。
オハヨウゴザイマスと!

この時代、高校の公衆電話の前では、目で追えないくらいの早いスピードで女子がプッシュを押していたのを覚えている。
ツタタタタ!アター!
それが今は時代が流れ、ラインでフリック。
この間20年位か。

ファミ通のファミがなんなのかわからない人が増えてきたこの時代。
どこまで通じる話題なのが。
不意に懐かしくなって思い出した。



同じカテゴリー(おもったこと)の記事画像
森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った!
Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。
和歌山あるある!?お菓子を持ち寄れば、みんなみかんだった。
岡山空港が「愛称を募集」は一体誰が得をするのか?
勉強するならわかやまイオンが、意外とおすすめかもしれない
岡山のお土産「ラングドシャ」をみて、昔話について考えてみた
同じカテゴリー(おもったこと)の記事
 ブラック企業に就いてしまった友人というジョーク (2018-03-22 20:00)
 森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った! (2018-03-11 00:04)
 「女性専用車両」なんて無くなってしまえばいい (2018-03-06 22:40)
 読書時間「0」で何が悪い!?ブログを読んでいればいいと思ったがやっぱり読書が大切 (2018-03-02 00:00)
 更新のペースを落とします。 (2017-12-18 20:00)
 Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。 (2017-12-16 20:00)

Posted by 峰政 裕一郎 at 21:00│Comments(0)おもったこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。