2017年09月05日
緑響くのせかい。「自然はステキ」と思っていたら、自然の人の合作だった。
ステキな写真が撮れました。

御射鹿池(みしゃかいけ)という池です。ウィキペディアによれば、標高1500メートルの位置に水面があるらしい。
画家:東山魁夷(ひがしやま かいい)の作品「緑響く」のモチーフとなっている池です。
「緑響く」で検索してみれば、わかりますが、どこかで見たことあるなぁと。
吉永小百合が出ていたAQUOS液晶テレビのCM!
モネしか印象にありませんでしたが、そんな感じっぽいです。
写真は、水面に木々が反射し、優雅な自然美を出しています。
さすが大自然・・・とため息
ですが、ですが、実はこの池は農業用の溜池として作られたものらしいです。
写真は、めちゃめちゃキレイですが、すぐ横を公道が通っており、駐車場から歩いて30秒です。
大自然と思いきや人工的に作られた池なのです。
とはいえ、これだけの美しさを出すのは、自然の雄大さがあってこそだと思います。
思ったことですが、よく「大自然=美しい」と思い込みがちですが、自然は美しと思ったものの大半は人間と自然の合作だったりするんだな、ということです。
よくよく考えればば、那智大社も、高野山も、有田川町のあらぎ島の棚田も、友ヶ島も、熊野古道も、、、、人間と自然の合作です。
よく、山の伐採が自然破壊を・・・と思われがちですが、適度な伐採や間伐をしないと山は保たれません。
要はバランスと自然への敬意が大切なんかなと思いました。
そんな事を改めて思わされた一枚でした。
そして、自然とバランスがとれたところは、何気ない所でもステキな場所だなと思わせてくれると、思いました。
ただの道ですら、優雅に思えました。


御射鹿池(みしゃかいけ)という池です。ウィキペディアによれば、標高1500メートルの位置に水面があるらしい。
画家:東山魁夷(ひがしやま かいい)の作品「緑響く」のモチーフとなっている池です。
「緑響く」で検索してみれば、わかりますが、どこかで見たことあるなぁと。
吉永小百合が出ていたAQUOS液晶テレビのCM!
モネしか印象にありませんでしたが、そんな感じっぽいです。
写真は、水面に木々が反射し、優雅な自然美を出しています。
さすが大自然・・・とため息
ですが、ですが、実はこの池は農業用の溜池として作られたものらしいです。
写真は、めちゃめちゃキレイですが、すぐ横を公道が通っており、駐車場から歩いて30秒です。
大自然と思いきや人工的に作られた池なのです。
とはいえ、これだけの美しさを出すのは、自然の雄大さがあってこそだと思います。
思ったことですが、よく「大自然=美しい」と思い込みがちですが、自然は美しと思ったものの大半は人間と自然の合作だったりするんだな、ということです。
よくよく考えればば、那智大社も、高野山も、有田川町のあらぎ島の棚田も、友ヶ島も、熊野古道も、、、、人間と自然の合作です。
よく、山の伐採が自然破壊を・・・と思われがちですが、適度な伐採や間伐をしないと山は保たれません。
要はバランスと自然への敬意が大切なんかなと思いました。
そんな事を改めて思わされた一枚でした。
そして、自然とバランスがとれたところは、何気ない所でもステキな場所だなと思わせてくれると、思いました。
ただの道ですら、優雅に思えました。
