2017年09月07日

お金を注げど実らない和歌山の教育

子どもの習い事について調べていました。
同僚が「2歳からプールにいかせてるの」とか、「体操は小さい頃からやってたほうがいいので」とか言ってたりして始めている。

いまの子どもの習い事事情ってどうなってるんだろう。

そこで単純に塾について調べてみました。
こちらのランキングサイトで。

都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン] 

都道府県ランキング!
色んなランキングがあります。

例えば、
コーナン店舗数
ケチャップ消費量
カラオケボックス店舗数

ちなみに上記の3つは和歌山県は全部1位です。
コーナン言って、ケチャップめっちゃ食べて、歌うのが好きな県。
さすが和歌山県。
県名に「歌」が入るだけあります。

さてさて塾の話し。

和歌山県の
学習塾件数・・・・622件!数字だけみたらよくわかりませんが、全国1位です。
ん!? 1位!!!!

人口が少ない割に塾は多いという。

当然通塾率も高いです。

小学生の通塾率・・・・53.9% だいたい半分の小学生が塾に通っています。全国5位です。
大阪や愛知といった都会よりも上です。

そして気になる成績!
全国学力テスト正答率ランキング25位!
あれ?ブログを書く前に確認したら45位ぐらいだったのに、更新されてけっこうあがっていますね。

親は子どもを塾にいかせているのに、何故か成績が悪い・・・という事がいいたかったのですが、意外と持ち直していますね。

うーん。

それにしても東北や福井などは凄いです。
通塾率が低いのにテストの結果は良いのです。
この秘密が知りたいです。

ちなみに気になった項目は
子育て期男性の家事参加率・・・47位
中学生長時間ゲームプレイ率 ・・・1位
中学生読書率・・・・44位
小学生読書率・・・37位

でした。

読書率は成績の良かった県は、やはり上位でした。

思ったのが、塾に行くかどうかというより、大切なのは読書など日頃の習慣が大切ということです。
成績を伸ばすためではなく、わりきって習慣をつくるためと考えたほうがいいのかもしれない。
塾から帰っても、ゲーム(たぶんスマホやPC)の時間をどうするか。

うーん。
軽い気持ちで調べてみましたが、意外とおもしろかったです。



同じカテゴリー(おもったこと)の記事画像
森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った!
Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。
和歌山あるある!?お菓子を持ち寄れば、みんなみかんだった。
岡山空港が「愛称を募集」は一体誰が得をするのか?
勉強するならわかやまイオンが、意外とおすすめかもしれない
岡山のお土産「ラングドシャ」をみて、昔話について考えてみた
同じカテゴリー(おもったこと)の記事
 ブラック企業に就いてしまった友人というジョーク (2018-03-22 20:00)
 森友書き換え問題。SAY YES!と言われた財務省が遂に「Yes」と言った! (2018-03-11 00:04)
 「女性専用車両」なんて無くなってしまえばいい (2018-03-06 22:40)
 読書時間「0」で何が悪い!?ブログを読んでいればいいと思ったがやっぱり読書が大切 (2018-03-02 00:00)
 更新のペースを落とします。 (2017-12-18 20:00)
 Googleはすべてをみていた。未来に死角はなくなる。のかな。 (2017-12-16 20:00)

Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00│Comments(0)おもったこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。