2017年11月16日
和歌山イオンモールのフードコートおすすめのお店はコレ。
和歌山市にあるイオンモール。
フードコートにはいくつかの店舗があり、好きな料理を楽しめます。
私は、お店選びにあまりこだわらない方ですが、和歌山イオンモールのフードコートではいつも同じお店で注文してしまいます。
それがワンディンキというお店。
王の、鼎の記、「王鼎記」でワンディンキ。
鼎とは、中国の昔の器です。
足が3つあるという特徴をもっています。
なので、現代で2人の話し合って講演することを対談といいますが、3人で話し合っていくことを鼎談(ていだん)といいます。
いまでは、鼎を調理に使うことはありませんが、中華鍋を総称して鼎ということがあるそうです。
ワンディンキの店名の由来は、王様の食事を作った鍋のメニューという意味なのかと想像を膨らませてしまします。
このお店は、1年ほどまえに、友人から「五目そばが美味しいよ」とすすめられたのがきっかけで足を運びました。
五目そばを食べようとしたのですが、私がバイト時代のまかない出てきた「麻婆チャーハン」というメニューを見つけてしまい、そちらを注文してしましました。
それが予想以上にヒット。

山椒がぴりっと強めに聞いていて、今までに食べたことのない感動。
家では再現できない。
ソレ以後、ピリピリを味わいたくて、時折食べに行っています。
他のメニューを食べようと思うのですが、ついつい麻婆チャーハンを頼んでしまします。
そんなメニューです。
フードコートにはいくつかの店舗があり、好きな料理を楽しめます。
私は、お店選びにあまりこだわらない方ですが、和歌山イオンモールのフードコートではいつも同じお店で注文してしまいます。
それがワンディンキというお店。
王の、鼎の記、「王鼎記」でワンディンキ。
鼎とは、中国の昔の器です。
足が3つあるという特徴をもっています。
なので、現代で2人の話し合って講演することを対談といいますが、3人で話し合っていくことを鼎談(ていだん)といいます。
いまでは、鼎を調理に使うことはありませんが、中華鍋を総称して鼎ということがあるそうです。
ワンディンキの店名の由来は、王様の食事を作った鍋のメニューという意味なのかと想像を膨らませてしまします。
このお店は、1年ほどまえに、友人から「五目そばが美味しいよ」とすすめられたのがきっかけで足を運びました。
五目そばを食べようとしたのですが、私がバイト時代のまかない出てきた「麻婆チャーハン」というメニューを見つけてしまい、そちらを注文してしましました。
それが予想以上にヒット。

山椒がぴりっと強めに聞いていて、今までに食べたことのない感動。
家では再現できない。
ソレ以後、ピリピリを味わいたくて、時折食べに行っています。
他のメニューを食べようと思うのですが、ついつい麻婆チャーハンを頼んでしまします。
そんなメニューです。