2017年08月30日

小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました

八ヶ岳の麓に、小さいと謳った絵本美術館があると聞いたので立ち寄ってみました。
入り口は、きれいな緑の中にある小径。
小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました

空気も涼しくて、気持ちがいい。

少し歩くと、見えてくる建物が小さな絵本美術館です。
小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました

1990年に諏訪湖畔に岡谷本館ができたあと、1997年夏に、今回お邪魔した「小さな絵本美術館」の分館が開館したそうです。

絵本作家さとうわきこが主宰する美術館だそうです。さとうわきこさんといえば「ばばばあちゃん」だ!
「いそがしいよる」なんかは落ち着きのない自分と重ねてしまって、とても共感した一冊。その人に由来する美術館。へーへーへー。
絵本ナビのサイトでは試し読みができます。)

ちょうど、ハンス・フィッシャー展をしていました。それは写真NGだったので撮れませんでした。
だれ?
ブレーメンの音楽隊や長靴をはいたネコなどを描いた方と。
絵本て凄いですね。絵を見ると作者をしらなくても「あぁあの人か!」と思い出します。
それでも私はハンス・フィッシャーを知りませんでした。

絵をみると、とても愉快。それにこの人はたぶんネコが大好きで、ひょうひょうとした姿を描いています。他にもカラスとか。
1冊、お土産に買いました。

この小さな絵本美術館は、小さいとは言っていますが、とても充実していて、楽しめる工夫がたくさんあります。

質の良い美術館としての空間だけでなく、もちろん絵本が読めるコーナーがありました。
小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました

それも、地下にぐっと降りていく雰囲気の場所に。
小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました
大人でもワクワクしながら、文字通りハマっていきます

奥にはcafeもあり、コーヒーを飲みながら絵本が読めたりします。
外に席もあり、自然の中で楽しむこともできそう。(そこまでしなかったけど)
小さな、でもとてもステキな絵本美術館が八ヶ岳にありました
行ったときは缶バッチのワークショップをしていました。

1日居ることができる、、、

さとうわきこさんは、小さい頃身体が弱く、小児結核にもなったそうです。
それが、自然多き場所に引っ越したことで、元気になって盛んに遊んだそうです。
作品にはその体験が生きているそうです。

そんな作者が主催する美術館だから、きもちのよい自然の中にわくわくする空間が仕掛けられているのかと、勝手に思う1日でした。


大人1人700円。



同じカテゴリー(感想)の記事画像
長崎からの刺客。めっちゃお腹いっぱい。ちゃんぽーん。
伊丹空港は飛行機好きにはたまらん気がする
はじめてのおつかいの林明子原画展にいってきたよ
職場の愛を感じる・・・
ガーデンパークにポケモンがいた!?と言ったら違うものだとご指摘された。
一年で一番大きい満月。12月4日はスーパームーン。来年は1月・・・
同じカテゴリー(感想)の記事
 スライド「クラウドファンディングの活用から視えた『地域へ働きかける実践』の可能性 」 (2018-09-25 21:00)
 長崎からの刺客。めっちゃお腹いっぱい。ちゃんぽーん。 (2017-12-15 22:23)
 十日えびすは和歌山に来て知りました (2017-12-13 20:00)
 伊丹空港は飛行機好きにはたまらん気がする (2017-12-12 20:00)
 はじめてのおつかいの林明子原画展にいってきたよ (2017-12-11 20:00)
 回転寿司の回転って止まることがあるのね。 (2017-12-09 23:17)

Posted by 峰政 裕一郎 at 20:00│Comments(0)感想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。